第3章 保育の内容


  • 砂場にダイビング!!!!砂場の感触って気持ちいいよ
  • カプラでお城を建設中。そ~っとね。
  • 和紙をちぎってはりこ作り。ビリビリちぎるのって楽しいよ。

全文一括ダウンロード 第三章ダウンロード

第1節 期ごとの保育  

第3期  私を表現する  (10月第2週から12月第1週まで)

 表情やしぐさに、人のちょっとした感情の動きを見て取ることができますが、それは自然に滲みでるといったようなものなので、表現というよりも表出といったほうが適切でしょう。であるとすれば、表現とは表現者が何らかの表現意図をもって伝えようとする行為でなければなりませんが、それは芸術家にのみ許される行為ではなく、私たちの日常的な振る舞いの中にいくらも見いだすことができます。
 たとえば、着るものや食べるもの、パートナーや職業など、人は選ぶという行為に自分を表現しています。それが子どもであれば、だれとどのような遊びをどのように遊ぶのかに子どもの意図が表現されます。そのためにこども園は、保育的環境を整え、そこに子どもの興味を誘う装置を用意します。
全文一括ダウンロード 第三章ダウンロード
 装置は、砂場であったり、ままごとコーナーであったり、おもちゃやブロックであったり、三輪車や竹馬、滑り台など、遊び場のあれこれもそうですが、描画や工作、歌や踊り、絵本や物語、さらには四季を彩る行事なども子どもを遊びに誘い込む装置です。子どもはそれらの装置に興味を示し、やってみようとします。そのやってみようとする過程に、子どもが表現されます。

もどる    すすむ