由緒
本殿御祭神
境内社
奥之院
年間祭事
ご祈祷
授与品
交通案内
附近案内図
岩屋神社磐船会(神輿会)
岩屋太鼓の会
岩屋神社織姫会
岩屋の杜トップ

岩屋神社磐船会(神輿会)

氏子の皆様からの『神輿舁(か)きの復活を』との熱い要望を受け、令和元年に磐(いわ)船会(ふねかい)なる神輿舁(か)きの会を発足しました。会名の磐(いわ)船(ふね)は当社祭神の一柱である饒(にぎ)速(はや)日(ひの)命(みこと)が天降った折に乗っていたとされる天(あめの)磐(いわ)船(ふね)に因むものです。祭神ゆかりの乗り物の名前を実際の神の乗り物である神輿と重ね合わせ、「磐」は堅い団結の象徴、「船」は次世代への橋渡しの意味合いを込めて名付けました。一人でも多くの方々のご協力のもと、氏子地域繁栄の象徴として勇壮な神輿舁きを復活させ、次世代の子供達に伝えていこうではありませんか。この趣旨にご賛同頂ける有志の皆様のご参加を心よりお待ちしております。

目的

岩屋神社の祭礼に参画し、神輿渡御(神輿舁き)を通じて神社及び氏子地域の活性化を図り、会員相互の親睦を図ると共に、次世代へ伝統文化を継承していく事を目的とする

事業内容

神輿渡御による神徳の宣揚と氏子崇敬者の教化育成
会員相互の教養を高め親睦を図る為の研修会、及び親睦会の開催
その他、本会の目的達成に必要な事業を行う

参加対象

岩屋神社の氏子地域に居住、または実家がある、十六歳以上の男女
岩屋神社の氏子地域に勤務、通学している、十六歳以上の男女
岩屋こども園アカンパニ(旧岩屋保育園)の卒園生、および保護者の十六歳以上の男女

会員募集中 (神輿かつぎ手大募集)

神輿舁き未経験者も大歓迎ですので、
ご興味のある方は岩屋神社社務所までお問い合わせ下さい。

定期練習会

毎月第四日曜日の午前9時〜11時
場所 岩屋神社・境内

・天候や神社行事の都合等で、日時が変更になる場合があります
 事前にお問い合わせください
・4月29日(昭和の日)の例祭日[春祭]に神輿渡御を予定しております

岩屋神社 磐船会のインスタグラム
岩屋神社 磐船会のFacebook


令和5年度春祭 [人力の神輿巡行67年ぶりに復活]

令和6年度春祭 神輿巡行復活2年目